Xfolioを整備しました

15 8月

固定ページ「管理人について」内に

リンクを貼っております〜。

制作過程の記事を作るのが手間でした!

 

そしてクリエイターページに本格的に

さわるようになりまして、私みたいなWordpressに

慣れている個体はそんなに困らないですけれど、

大手投稿サイトに比べるとちょっと不親切なUIだ……

と、実感できたのであった。あと更新が遅いのはまあ引っかかるぜ!

 

この先サービス環境が良くなることを期待していますが、

こちらのサイトに誘導する「案内所」としてのみの

機能を使う予定です。Xissmieはかべうちみたいに動かせるかな?

 

未管理著作物裁定制度への対応が完了しました

10 8月

4月から始めていた、こちらにアップしている

全画像の差し替え作業が完了しました〜。

 

このペースだと一年で終わらないな?と思い始めたのは6月で

ひとまず毎晩パソコンを立ち上げる習慣をつけたところで

新作情報が続々舞い込んできたのと、TABMATEを

入手できたのと、在宅勤務が復活したのとで(これがでかい!)

目標であった秋前に終了→夏のうちに、と早まりました。

 

このままトップ絵を更新したいところなのですが

Xfolioを案内所として整備しようと考えており

ひとまずそちら優先で夏は動いております。

 

画像差し替え作業のついでながらカテゴリーに

「水彩紙の種類」「製作年」を追加したり、

並びを発表日時に合わせたりと、見やすくなったかな?

 

清書すればアップできそうな発掘品も残っているので

年内は更新をまめにしたいものです。

 

生成AIについての細々とした話

23 5月

「生成AIについて」の固定ページを作成しました~!

どういう作り手なのかは明確にできたかと。

 

正直「AI」「生成AI」はどこにでもいる状態なので

(まだ眠ったままのMacBookProとか……)

(検索ブラウザEcosiaのChat機能とか……)

日常的に「使わない」の許容範囲は

人によると思われますし、個別に「証言」をして回る

(「証明」はかなり厳しい)ことに意義を見出せないので

あの表現にしております。有志の会も未参加です。

 

個人的には、線画までアナログが増えている中、

フルアナログ制作を増やしていきたいとは

考えておりますが!!らくがきはデジタルでいいかな。

 

以下、フィクション・現実における

AIについてのおまけ話となりますのでたたみます~。

 

Continue reading

未管理著作物裁定制度への対応について

14 4月

文化庁の発表を受け、ひとまずサイトのトップに

AI学習共々、注意書きは入れたのですが

画像の差し替え作業を進めることになりました。

 

アナログはまだ元データがあるとはいえ

デジタルはjpegに変換したらすぐ

大元のデータを削除してしまうので

情報量の縮小は避けられないですね。

 

……思い入れあるやつは線画までは

アナログで残っているし、塗り直すか?

リミットまでほぼ一年で間に合うのか??

 

長らく無人島暮らしの辺境絵描きのため

私の創作物は「商売」に役立たんだろう認識が

今までなら通用していたのですが、

現在はAIのデータにされてしまうので

オリジナルはもちろん、二次創作が

気がかりになってしまいます。

 

自分絵で二次をやることが基本だったのが

まだ幸いかな〜、これは偽者です!感は

大事だと思っておりましたので。

 

リンクページを再公開しました(2回目)

26 3月

素敵サイト様へのリンクページを

編集の上、再公開しました。

プロ作家さんたちが加わりました。

 

通っているアマチュア作家さんたちは

動作確認済みではあるものの

きちんと機能しているか怪しいサイトも

どんどん増えてしまうのでしょうね。

が、がんばります……!

 

トップ絵の更新をしました

5 5月

下絵は2019年のものです……ささっと出す予定でしたが(滝汗)

 

2019年末に保護犬をお迎えしたのと

2020年からのコロナ禍にて

放置度が飛躍的にアップしましたね!!

 

幸い収入面における仕事は順調なので

やりたいことはどんどんやっていきたいものです。

死んじゃったら元も子もないですからね。

 

色々調整したいのですが、ひとまずこれにて。

 

リンクページを再公開しました

8 12月

素敵サイト様へのリンクページを

大幅編集の上、公開です。バナーは全て取り下げました。

 

新作を継続して発表している作家さんは少ないのですが

好きなサイトさんを訪れるのはこれからも変わりませんので。

更新が止まっているサイトでは広告などの懸念事項もあるのですが

様子を見て継続編集の予定です。

 

カテゴリーに画材を追加しました

8 12月

作業自体はけっこう前に終わっていたのですが、正式に告知です。

水彩紙の種類も入れておきたいところなのですが、それやるとちょっとカテゴリーの数が多すぎてなってしまうなあ、と。

トップ絵については年内に更新できればと考えております。

今年の夏の出来事により、創作をお休みしている状態でもありましたので。

 

プラグインを追加しました

11 6月

絵をクリックするとふわっと表示される

プラグインに未練がありましたので

調べて、良さそうな内容に変更しました。

 

……早くやろうとは思っていたのですが

絵をアップするとそこで満足してしまって

サイトの微調整のやる気が行方不明になるのです。